ここでは、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの始め方について登録〜配達用バッグを受け取るまでの手順をわかりやすく解説します。
登録に必要な物
Uber Eats配達パートナーに登録するにあたって、以下2つが必要ですので準備しておきましょう。
- 顔写真付き証明書の画像(スマホで撮影)
- 顔写真(スマホで撮影)
仮登録の手順

配達パートナーの登録ページを開き、Eメールアドレスを入力してください。(GmailでもOK)

続いて、名前(フルネーム)・電話番号・パスワード・都市・招待コードを入力してください。
招待コードは、「配達パートナーの仕事を誰に紹介してもらったか」をUber側に教えるために入力します。あなたのお知り合いにUber Eatsを紹介された場合は、その方に招待コードを教えてもらってコードを入力してください。
入力できたら次へをタップしてください。

続いて、Uber Eatsでの配達手段を選んで続行をタップしてください。本ページでは自転車で配達を選択して話を進めていきます。
顔写真のアップロード
ここからは、「顔写真」のアップロード作業に入ります。

プロフィール写真をタップして写真を撮るから画像をアップロードしてください。
- 証明写真を撮る要領で、正面を向き、肩から上が写るように撮影する
- 顔がハッキリわかるように光が当たる場所で撮影する
- 帽子・サングラスなど、顔が隠れてしまう物は外して撮影する
顔写真付き身分証のアップロード
「顔写真」をアップロードできたら、次に「顔付き身分証写真」のアップロード作業を行います。

身分証の項目をタップして写真を撮るから画像をアップロードしてください。
身分証は、必ず顔写真が入ってるものでないと適用されません。パスポート・運転免許証・マイナンバーカード・在留カードが使えます。学生の方は、健康保険証と学生証の2つでも大丈夫です。
Uberアプリをインストールしてサインインしておく
審査を待っている間、Uber配達パートナー向けのアプリを以下のリンクからインストールしてサインインしておきましょう。

アプリを開くと、位置情報の利用に関する許諾を求められますので許可を選択。

サインインをタップして、先ほどの登録時に決めたメールアドレスとパスワードを入力してをタップしてください。

サインインすると写真のようなメールが届きます。ログインした都市が全く違うことがありますが、これは正確な位置を把握できないだけなので気にしなくても大丈夫です。

サインインすると、通知に関する許諾を求められるので許可をタップしてください。
以上で、Uber配達パートナー向けアプリのサインインは完了です。このまま、次のステップへいきましょう。
パートナーセンターに行って本登録する
本来、本登録はパートナーセンターに足を運ぶことを推奨されていますが、現在、コロナウイルスの影響でパートナーセンターが営業休止しているため、パートナーセンターへ行かずにオンラインで本登録をするしかありません。
仮登録が終わった後、メールにてオンライン本登録を行う方法やバッグを受け取る方法などが送られます。案内に沿って登録を進めてください。
なお、Uber Eatsのバッグはメールに記載されているAmazonでの購入となり、Uberに返品する時はしっかりと返金してくれます。
本登録完了後、すぐに配達開始できますので安心してください。配達のやり方は以下の記事で解説しています。

先ほどのページから個別サポートを受けるをタップすると、お近くのパートナーセンターの住所が表示されるので、足を運んで本登録を完了させにいく必要があります。堅苦しい面接ではなく只の登録会なので気軽に参加できます。
- 写真付き身分証
- スマホ
- キャッシュカード(振り込み口座)
- 筆記用具・メモ帳(一応)
- 服装はラフな格好で大丈夫
登録会の流れ
登録会が混み合っている場合は、待ち時間が発生する場合もあります。

振込先の口座登録
振り込み口座は三菱東京UFJ銀行が推奨されています。大手銀行(みずほ/三井住友/横浜銀行など)であれば基本的に大丈夫です。その他の銀行口座だと登録できない可能性がある為、不安な方は以下記載の記事をお読みください。
利用登録できない銀行口座については以下の記事で解説しています。また、パートナーセンターで口座登録ができなくても、ご自身のスマホから登録や変更できるので安心してください。それも含めて以下の記事で解説しています。

配達に関するビデオ説明
登録会場では、Uber Eatsの配達に関する基本的な事をビデオ説明で学びます。メモ等が必要な方は、事前に用意しておきましょう。

配達時に使うアプリの操作説明
次に、配達時に使うアプリの操作を学びます。ここでは、パートナーセンターの方と1対1で説明を受け、質問も受け応えてくれます。

配達用バッグを受け取る
さいごに、配達用バッグを受け取ります。パートナーセンターにバッグの在庫が無い場合は、後日家に郵送してもらう形になります。
配達用バッグは、Uberからの貸し出しとして支給されます。貸し出し料は4000円となりますが、Uberで稼いだ報酬から毎週1000円分差し引かれる形で支払います。支払った貸し出し料4000円はUber配達パートナーをやめた時に返金してもらえますので安心してください。
バッグを受け取れた方は、その日に配達を開始することができます。
配達用バッグを郵送してもらう予定の方は、そのままスクロールしてお読みください。
配達用バッグを郵送してもらう場合

本登録後に、メールアドレス宛に「配達用バッグを受け取る指示」が書かれたメールが届きます。

メールに記載されている配達用バッグを郵送で受け取るをタップして名前や住所等を入力して送信をタップしてください。
送信できたら、配達用バッグが家に届くまで待つだけです!遅くても1週間以内には届くはずなので気長に待ちましょう。
配達用バッグを受け取る

先ほどのフォームを送信すると、こんな感じで家に配達用バッグが届きます。(僕の場合は佐川郵便で届きました)

一番最新の配達用バッグが届くようになっていると思います。(写真は2019年版の最新バッグ)